2291件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

北口トイレ女子トイレは、洋式トイレが壊れていて使えませんでした、1月は。それで、あとは和式しかなくて、足の悪い人には北口公衆トイレは使えないという状況でございました。ですが、そういうことがなぜ載っていなくて、この光熱水費だけが載っているのかをお知らせください。  

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

中学生男子、2017年、第8回目の調査においては、つまり、性交の経験、3.7%、中学生女子に関しては4.5%、こういった数字に表れているとおり、こうした性行為に及ぶ環境とは全く無縁でいるというふうにはやはり言えない現状があるわけです。こういう中にあって、果たしてまだ学ぶべき内容ではないと言えるのかどうかということについて、少し質問をさせていただきたいと思います。  

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

中でも、HPVワクチン接種は、定期接種対象小学6年生から高校1年生の女子ということで、乳幼児期医療的スケジュールから期間を置いての接種となり、適切な周知が不可欠だと思っております。また、一般的な3回接種には半年の期間がかかることから、定期接種最終年において再度通知することで、接種を希望する方を取りこぼさないことも必要であります。

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

また、令和4年度の接種状況ですが、小学6年生から高校1年生相当の女子対象とした定期接種は8月末時点延べ接種者数が1,601人となっており、昨年同時期と比べて544人の増となっております。また、平成9年から平成17年生まれの方を対象としたキャッチアップ接種は、8月末時点延べ接種者数が641人となっております。

大和市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 定例会-09月16日-02号

また、地元チーム大和シルフィード女子プロサッカーリーグのWEリーグに向けてチャレンジしていることは、私も大いに期待しています。しかし、このように比較的大きなイベントは関心を持つ市民も多く、よい企画だと思いますが、さらに今後は逆に、体育協会が主催する地元に密着した大会や、規模は小さくとも、身近な大会についてもっと情報発信してはどうか。

二宮町議会 2022-09-11 令和4年第3回(9月)定例会(第11日目) 本文

これをした自治体は全国で50程度、聖心女子大学の調査結果として以下を結論づけています。  国際的に、教育気候変動への対応と緩和の双方にとって重大な鍵を握るであると認識、地球規模問題解決に中長期的に取り組むに当たり不可欠な見解であるのに、国内の宣言作成過程教育を重視する動きが少なかったとのことです。実際に、教育を検討した約2割の内訳が全て町村レベルであったこと、これも注目されています。

藤沢市議会 2022-09-08 令和 4年 9月 子ども文教常任委員会-09月08日-01号

まず、第6分団の器具置場で、平面図の2階部分のところなんですけれども、トイレは、男子女子とありますが、更衣室一つとなっています。今後、女性消防団員というのも増えていく、入ってくるということがあるかと思いますけれども、その際に更衣室一つであることが妨げにならないのか、また、どうして更衣室一つなのか、お伺いいたします。

藤沢市議会 2022-09-07 令和 4年 9月 厚生環境常任委員会-09月07日-01号

これぐらいの年齢がふさわしいであろうという根拠一つとして、学校での性教育、または、例えば体育着替えのときに部屋を分けるとか、そういった現状がどうなっているかということも根拠一つとして調べられて、報告に上がっているんですけれども、具体的に藤沢市では、学校における男子女子着替えとか、プールのときもそうですけれども、その辺の扱いは何か基準といったものがあるのか、現状、どのような扱いになっているかお

藤沢市議会 2022-09-01 令和 4年 9月 定例会-09月01日-01号

藤沢市■■■■■■■■                ■■■■■■ほか1,152人           審査結果 趣旨了承    4第 8号  藤沢市立学校新型コロナ感染対策についての陳情           提 出 者 神奈川藤沢藤沢551-1 日進ビル7階                太 田 啓 子           審査結果 趣旨了承    4第 9号  生理用品学校施設女子

愛川町議会 2022-09-01 09月01日-02号

近代国家が成立してすぐ、明治9年、これは1876年になりますから、今のお話のちょうど100年ぐらい前の話になるんですけれども、東京女子師範学校、今のお茶の水女子大学ですけれども、ここに附属幼稚園が開設されます。日本で最初の幼児教育施設であり、早期集団学習が開始され、伝統的な子育て習俗や庶民の生活実態とは異なるものでした。 

藤沢市議会 2022-06-23 令和 4年 6月 定例会-06月23日-06号

また、この通知の中で、個別勧奨を進めるに当たって、13歳を標準的な接種期間に当たる女子とし、これまで個別勧奨を受けていない14歳から16歳になる女子についても必要に応じて配慮すること、また、これまで個別勧奨を受けていない定期接種対象者、こちらは予防接種法施行令にうたわれている12歳から16歳の女子となりますが、こちらについても、年齢が高い者から順にできるだけ早期個別勧奨を進めることが示されております

大和市議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会-06月22日-04号

男子の死者の数は女子の約2倍、登下校については、機会は同じなのでありますけれども、男性のほうがはるかに多く危険行動を取ってしまうということであります。また、小学校前から家庭での交通教育を十分に行うことが交通事故をなくすことにつながるわけでありますけれども、それがなかなか難しい状態です。  また、子供の目線で安全確認をすべきだといいます。

大和市議会 2022-06-21 令和 4年  6月 定例会-06月21日-03号

しかし、小学校女子前回同様下から2番目です。中学校男子女子はともに下から2番目となり、前回と比較すると、男子は1ランクアップしましたけれども、女子は変わらずという成績でした。種目別に見ましても、相変わらず総じて神奈川県は得点が低いです。特に低いものでは、小学校で反復横跳びが男子女子ともに1ランクずつ下げてそろって最下位。ソフトボール投げでは、小学校女子前回同様最下位

小田原市議会 2022-06-20 06月20日-05号

このため、普通教室男子、頻繁に使用しない学習室や少人数教室等女子が使用するなどし、男女で分かれて着替えております。 次に、がん教育について質問がございました。小学校では、6年体育科保健「病気の予防」の授業で、中学校では、1年保健体育科保健分野がん予防」の授業で指導しているところでございます。